電子カルテ情報共有サービスFHIR実装ガイド JP-CLINS(CLinical Information Sharing ImplementationGuide) ドラフト版
0.9.13 - draft Japan

Publish Box goes here

Resource Profile: eCS:JP_AllergyIntolerance_eCS

項目内容
定義URL http://jpfhir.jp/fhir/eCS/StructureDefinition/JP_AllergyIntolerance_eCS
Version 0.9.13
Name

JP_AllergyIntolerance_eCS

Title

eCS:JP_AllergyIntolerance_eCS

Status Active ( 2023-05-27 )
Copyright

(一社)日本医療情報学会. CC(Creative Commons license) BY-ND CC表示・改変禁止

eCS 診療情報・サマリー汎用 AllergyIntoleranceリソース(アレルギー情報/薬剤禁忌)プロファイル


eCS 診療情報・サマリー汎用:【アレルギー情報・薬剤禁忌情報】

背景および想定シナリオ

このプロファイルは、6情報をはじめ、診療情報提供書や退院時サマリーなどの2文書や、診療6情報・サマリー用に、「アレルギー情報と薬剤禁忌情報」を記述するためのものである。 電子カルテ情報共有サービスに送信する情報に含まれる場合には、派生プロファイルであるCLINS電子カルテ情報共有サービス用: 【アレルギー情報と薬剤禁忌情報 JP_AllergyIntolerance_CLINS_eCS を使用すること。】

スコープ

対象

以下のような医学的、もしくは健康上の情報。

  • アレルギー情報:食品、薬剤、金属、環境、そのほかあらゆる接触または非接触に生体が受ける物質や刺激によって、通常の多くの人には見られない好ましくない生体反応が観察されたという情報。あるいは観察されるかもしれないというリスクが存在するという情報。いずれもその生体内での機序の種類を問わない。 ただし、薬剤禁忌情報に該当する情報を除く。
  • 不耐(性)情報:本来ならば代謝することが可能な物質に対する代謝能力が弱い、または代謝過程に異常があるなどの理由で、その物質に対して通常では見られない生体反応が観察されたという情報。あるいは観察されるかもしれないというリスクが存在するという情報。いずれもその生体内での機序の種類を問わない。例)乳糖不耐症) ただし、アレルギー情報と区別がつけられないことも多い。
  • 薬剤禁忌情報:薬剤使用に際して通常では見られない好ましくない生体反応が観察されたという情報があるために、その薬剤を使用しないように注意すべきとする情報。また、本人の状態や条件が、その薬剤の適用条件に合わないために使用すべきでないという場合を含む。例)妊婦にとっての、催奇形性の可能性があるために妊婦への投与を控えるようにされている薬剤。

対象としないこと

以下のような明らかに本人の嗜好や習慣に起因すると考えられる情報。

  • 辛いものが嫌いで食べたくない。
  • タバコは吸わない。
  • 思想や感情上の理由で金のピアスはつけない。 ただし、「カレーを含む食品を食べると腹痛が起こりやすいので嫌い」、といった場合には、不耐情報またはアレルギー情報なのか嗜好に過ぎないのか区別できないので、対象として記述することはありうる。

プロファイル定義における必須要素と推奨要素

  • 必須要素は、その要素が必ず1個以上出現しなければならない要素。FHIR仕様ではMust Supportフラグを設定している。
  • 推奨要素は、送信側はシステムに値が存在しているなら、値を格納した要素が必ず1個以上出現しなければならず、受信側は必ずその値を格納しなければならない要素。FHIR仕様ではMust Supportフラグを設定している。

必須要素

  • resourceType : リソースタイプ “AllergyIntolerance”
  • meta.lastUpdated : 最終更新日時
  • meta.profile : 電子カルテ情報共有サービスでは必須
  • extension (eCS_InstitutionNumber) : 電子カルテ情報共有サービスでは必須。医療機関番号10桁
  • identifier : インスタンス識別ID
  • clinicalStatus : 臨床的状態のステータスのコード化情報。コード化必須。ただし、verificationStatus要素が’entered-in-error’であれば、本要素は存在してはならない。
  • code : アレルギー・不耐反応の対象物の情報
  • patient : このアレルギー不耐症を有する患者のFHIRリソースへの参照。3文書6情報の作成では、 contained (JP_Patient)リソースへのリテラル参照を設定する。

条件により必須

  • meta.tag : 電子カルテ情報共有サービスで長期保存情報フラグの設定する場合に必須。
  • category : 電子カルテ情報共有サービス、薬剤禁忌情報として本リソース種別を使用する場合には、必ず本要素は”medication”として存在しなければならず、criticality要素は”high”を設定しなければならない。
  • criticality : 同上

推奨要素

  • contained (JP_Encounter) : アレルギー登録時の入院外来区分情報
  • contained (JP_Practitioner) : アレルギー登録者の情報
  • verificationStatus : 入力された臨床的状態に対する検証状況。コード化必須。
  • encounter : アレルギー登録時の入院外来区分情報。
  • recordedDate : この状態が記録された日時
  • recorder : アレルギー登録者の情報。
  • asserter : この状態があると確認(主張)した人情報への参照。

MustSupport要素

 - 必須要素、条件により必須要素、推奨要素は、自動的にMustSupport要素である。それ以外に以下の要素がMustSupport要素である。

  • 該当なし。

要素の説明とプロファイル

  • 多重度欄の背景色:
    • 濃い黄色=「必須要素」に対応する。
    • 薄い黄色=「条件により必須要素」に対応する。
    • 薄い緑=「推奨要素」に対応する。
    • 無色=本要素を記述する場合の説明を参考までに記載しているが多重度は0..1または0..*であるため出現してもしなくてもよい。ただし、MustSupport要素の場合には、MustSupport要素としての仕様を満たす必要がある。MustSupport要素でなければ、データ設定と送信は任意であり、送信しても受信側では無視(破棄)されるかもしれないことに注意すること。
  • この表に現れない要素であるが、JP-Coreでは出現してもよい(多重度が0..1または0..*の)要素は、データ設定と送信は任意であり、送信しても受信側では無視(破棄)されるかもしれないことに注意すること。
  • この表で要素名のあとに[ ]表記があるものは、値が1個であっても、JSONデータのリスト型の値で記述しなければならない。
  • 要素[*] : この要素は繰り返し可能であり、値の記述はリストとなる。
  • 要素[+] : (繰り返し可能な要素において)新たなひとつの要素の子要素値として記述される。
  • 要素[=] : (繰り返し可能な要素において)すぐ上の要素と同じ要素の子要素値として記述される。

詳細説明

表「AllergyIntolerance」

多重度タジュウド は、オヤ 要素ヨウソ 出現シュツゲン した場合バアイ 多重度タジュウド 。たとえばある子要素コヨウソ 多重度タジュウド が1..1であっても親要素オヤヨウソ 出現シュツゲン しない場合バアイ にはその子要素コヨウソ 出現シュツゲン しない。ギャク 親要素オヤヨウソ 出現シュツゲン する場合バアイ には、この子要素コヨウソ 出現シュツゲン しなければならない。
要素Lv1 要素Lv2 要素Lv3 要素Lv4 多重度 説明 固定値コテイチ
レイジ
固定値コテイチ または例示レイジ
resourceType       1..1 string AllergyIntoleranceリソースであることを示す。 固定値 "AllergyIntolerance"
meta       1..1 Meta      
meta lastUpdated     1..1 instant 最終更新日時。YYYY-MM-DDThh:mm:ss.sss+zz:zz
この要素は、このリソースのデータを取り込んで蓄積していたシステムが、このリソースになんらかの変更があった可能性があった日時を取得し、このデータを再取り込みする必要性の判断をするために使われる。本要素に前回取り込んだ時点より後の日時が設定されている場合には、なんらかの変更があった可能性がある(変更がない場合もある)ものとして判断される。したがって、内容になんらかの変更があった場合、またはこのリソースのデータが初めて作成された場合には、その時点以降の日時(たとえば、このリソースのデータを作成した日時)を設定しなければならない。内容の変更がない場合でも、このリソースのデータが作り直された場合や単に複写された場合にその日時を設定しなおしてもよい。ただし、内容に変更がないのであれば、日時を変更しなくてもよい。また、この要素の変更とmeta.versionIdの変更とは、必ずしも連動しないことがある。
例示 "2015-02-07T13:28:17.239+09:00"
meta profile[+]     0..* canonical(StructureDefinition) 準拠しているプロファイルを受信側に通知したい場合には、本文書のプロファイルを識別するURLを指定する。
http://jpfhir.jp/fhir/eCS/StructureDefinition/JP_AllergyIntolerance_eCS を設定する。
電子カルテ情報共有サービスに本リソースデータを送信する場合には、http://jpfhir.jp/fhir/clins/StructureDefinition/JP_AllergyIntolerance_eCS を設定すること。
固定値 "http://jpfhir.jp/fhir/eCS/StructureDefinition/JP_AllergyIntolerance_eCS"
または
"http://jpfhir.jp/fhir/clins/StructureDefinition/JP_AllergyIntolerance_eCS"
meta tag[*]     0..* Coding 本リソースのメタデータ    
meta tag[+] system   1..1 uri 電子カルテ情報共有サービスで長期保存フラグの設定する場合に使用 固定値 "http:/jpfhir.jp/fhir/clins/CodeSystem/JP_ehrshrs_indication"
meta tag[=] code   1..1 code 長期保存フラグ 固定値 "LTS"
contained[*]       0..*        
contained[+]       0..1* Resource(JP_Encounter ) encounter要素から参照される場合には、そのJP_Encounterリソースの実体。JP_Encounterリソースにおける必要最小限の要素だけが含まれればよい。ここで埋め込まれるJP_Encounterリソースでは、Encounter.classにこの情報を記録したときの受診情報(入外区分など)を記述して使用する。    
contained[+]       0..1* Resource(JP_Practitioner ) recorder要素から参照される場合には、そのJP_Practitionerリソースの実体。JP_Practitionerリソースにおける必要最小限の要素だけが含まれればよい。    
extension[*]       0..*   電子カルテ情報サービスでは、作成サクセイ 発行ハッコウ した医療イリョウ 機関キカn 番号バンゴウ 診療科シンリョウカ 情報ジョウホウ 記述キジュツ する拡張カクチョウ    
extension[+]       0..1 Extension      
extension[=] url     1..1 uri ホn 情報ジョウホウ 作成サクセイ 発行ハッコウ した医療イリョウ 機関キカn 識別シキベツ 番号バンゴウ を記述するために使用する拡張「eCS_InstitutionNumber」。
ホn 報はジョウホウ 、ServiceRequestの要素とヨウソ して記述すキジュツ ることも可能でカノウ あるが、その場合もバアイ この拡カクチョウ で記述すキジュツ ることとする。
電子カルテ情報サービスでは、この拡張カクチョウ による記述キジュツ 必須ヒッス
固定コテイ http://jpfhir.jp/fhir/clins/Extension/StructureDefinition/JP_eCS_InstitutionNumber
extension[=] valueIdentifier     1..1 Identifier 医療イリョウ 機関キカn 識別シキベツ 情報ジョウホウ    
extension[=] valueIdentifier system   1..1 uri 医療イリョウ 機関キカn 10ケタ 番号バンゴウ シメス すURL。 固定コテイ http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/insurance-medical-institution-no
extension[=] valueIdentifier value   1..1 string 医療機関10桁番号。ケタ 例示🕛 "1318814790"
extension[+]       0..1 Extension 本情報を作成発行した診療科または作成サクセイ 発行ハッコウ 者の診療科情報を記述するために使用する拡張「eCS_Department」。    
extension[=] url     1..1 uri 診療科情報を記述するために使用する拡張を識別するURL。 固定コテイ http://jpfhir.jp/fhir/clins/Extension/StructureDefinition/JP_eCS_Department
extension[=] valueCodeableConcept     1..1 CodeableConcept 診療科情報。    
extension[=] valueCodeableConcept coding   0..1* Coding 診療科のコード化記述+H26。    
extension[=] valueCodeableConcept coding system 0..1 uri JAMI 診療科コード表のURI。 固定コテイ "http://jami.jp/SS-MIX2/CodeSystem/ClinicalDepartment"
extension[=] valueCodeableConcept coding code 0..1 string JAMI 診療科コード。2ケタ また3桁コード。 例示🕛 "08"
extension[=] valueCodeableConcept coding display 0..1 string JAMI 診療科コードでのコードに対応する表示名。   "循環器科ジュンカンキカ "
extension[=] valueCodeableConcept text   1..1 string コード有無ウム カカワラズ わらず、記述キジュツ したい診療科シンリョウカ メイ 文字列モジレツ 例示🕛 "循環器ジュンカンキ 診療シンリョウ "
identifier[*]       1..* Identifier このリソース情報の一意識別ID。
少なくともひとつのidentifierは以下に記載の一意識別IDの仕様に従う値を設定すること。
一意識別IDは、このリソース情報を作成した施設内で、このリソース情報を他のリソース情報と一意に区別できるIDを想定しているが、1回の登録で発生する複数の病名情報が同一IDを持っていてもよい。
このID情報をキーとして、このIDが同一である本リソース情報ひとつまたは複数に対して、一括して更新・削除が実施されることがある。1回の登録で複数のリソース情報が登録される場合に、それらは同一のIDでも構わない。この場合、更新や削除は同一IDの情報すべてに対して実施される。
   
identifier[+] system     1..1 uri このリソース情報を他のリソース情報と一意に区別できるIDである場合に、system値を固定で設定する。1回の登録で複数のリソース情報が登録される場合に、それらは同一のIDで登録される場合でもこのsystem値を使用する。 固定値 http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/resourceInstance-identifier
identifier[=] value     1..1 string このリソース情報IDの文字列。URI形式を使う場合には、urn:ietf:rfc:3986に準拠すること。 例示 "1311234567-2020-00123456"
clinicalStatus       0..1 CodeableConcept 臨床的状態のステータス。コードで記述は必須。ただし、verificationStatus要素が'entered-in-error'であれば、本要素は存在してはならない。それ以外では必須。    
clinicalStatus coding[*]     1..* Coding 臨床的状態のステータスのコード化情報    
clinicalStatus coding[+] system   1..1 ur コードで記述が必須で、少なくともひとつのsystem値は固定値。 固定値 "http://terminology.hl7.org/CodeSystem/allergyintolerance-clinical"
clinicalStatus coding[=] code   1..1 code active|inactive|resolved(アクティブ|非アクティブ|解決済み)のいずれか(ValueSethttp://hl7.org/fhir/ValueSet/allergyintolerance-clinicalより選択することが必須)。「解決済み」は「非アクティブ」に含まれる。 例示 "active"
clinicalStatus coding[=] display   1..1 string Active|Inactive|Resolvedのいずれかの文字列。 例示 ”Active"
clinicalStatus text     0..1 string コードだけでは記述できない情報がある場合にコードと併用してもよい。値が使用されない可能性はある。    
verificationStatus       0..1 CodeableConcept 入力された臨床的状態に対する検証状況を示す。確からしさと考えられる。コード化記述が必須。clinicalStatusとの制約条件を参照のこと。    
verificationStatus coding[*]     1..* Coding 臨床的状態に対する検証状況のコード化情報    
verificationStatus coding[+] system   1..1 uri コードで記述が必須で、少なくともひとつのsystem値は固定値。 固定値 "http://terminology.hl7.org/CodeSystem/allergyintolerance-verification"
verificationStatus coding[=] code   1..1 code unconfirmed|confirmed|refuted|entered-in-error(未確認|確認済み|否定された|入力エラー)のいずれか(ValueSethttp://hl7.org/fhir/ValueSet/allergyintolerance-verificationより選択することが必須)。 例示 "unconfirmed"
verificationStatus coding[=] display   1..1 string Unconfirmed|Confirmed|Refuted|EnteredinErrorのいずれかの文字列。 例示 "Unconfirmed"
verificationStatus text     0..1 string コードだけでは記述できない情報がある場合や、コード化できない場合には本要素だけで記述してもよい。コードと併用してもよい    
type       0..1 code 副反応の生理的なメカニズムの種類(アレルギーによるものか不耐性によるものかどうか)。記述する場合は、コード表:"http://hl7.org/fhir/allergy-intolerance-type"から、allergy|intolerance(アレルギー反応、不耐性反応)のいずれか。メカニズムの種類を正確に決めることは難しいので、この情報はあくまで情報登録側の判断に依存する。 例示  "allergy"
category       0..* code 特定された原因物質のカテゴリ。記述を可能な限り推奨する。コード表:"http://hl7.org/fhir/allergy-intolerance-category"からfood|medication|environment|biologic(食物、医薬品、環境、バイオロジー物質)のいずれかを選択する。電子カルテシステムで、これらのカテゴリーが区別されて登録されている場合には可能な限りコードを設定すること。
電子カルテ情報サービスでは、薬剤禁忌情報として本リソース種別を使用する場合には、必ず本要素は"medication"として存在しなければならず、criticality要素は"high"を設定しなければならない。これ以外の場合には、本リソースの情報は薬剤禁忌以外のアレルギー情報として取り扱われる。
例示 "food"
criticality       0..1 code 潜在的な臨床的危険性、致命度。記述する場合は、コード表:"http://hl7.org/fhir/allergy-intolerance-criticality"からlow|high|unable-to-assessのいずれかを選択する。(低、高、評価不能)。
電子カルテ情報サービスでは、薬剤禁忌情報として本リソース種別を使用する場合には、category要素の記述を参照すること。
例示 "high"
code       1..1 CodeableConcept アレルギー・不耐反応の対象物の情報。    
code coding[*]     0..* Coding JP-Coreで定めるallergy-substanceコード表のコードを使用を推奨する。コード化できない場合には、code.textのみで記述する。コード化の有無にかかわらず、電子カルテシステム等で登録され表示されている文字列をcode.textに必ず設定すること。    
code coding[+] system   1..1 uri 使用するコード表(推奨):ValueSethttp://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_AllergyIntolerance_VS
CodeSystemは、category要素に対応して、http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_JfagyFoodAllergen_CS
http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_JfagyNonFoodNonMedicationAllergen_CS
http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_JfagyMedicationAllergen_CSの3つのいずれかから選択することが推奨されている。
例示 http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_JfagyFoodAllergen_CS 
code coding[=] code   1..1 code コード 例示 "J9FA32280000"
code coding[=] display   1..1 string コードに対応する表示名 例示 "くるみ
code text     1..1 string コード化の有無にかかわらず、電子カルテシステム等で登録され表示されている文字列をcode.textに必ず設定すること。 例示 "クルミ"
patient       1..1 Reference(JP_Patient ) このアレルギー不耐症を有する患者のFHIRリソースへの参照。Bundleリソースなどで本リソースから参照可能なPatientリソースが同時に存在する場合には、そのリソースの識別URI(fullUrl要素に指定されるUUID)を参照する。 例示
{
  "reference":  "urn: ....."
}
            保険個人識別子(例では、保険者等番号=12345、被保険者証等の記号=あいう、被保険者証等の番号=187、枝番=05の患者)を記述した外部にある患者リソースを参照する場合の例。電子デンシカルテ カルテ情報ジョウホウ サービスでは、この記述キジュツ 方法ホウホウ モチイル いる。 例示
{
    "type": "Patient", 
     "identifier":{
         "system": "http:/jpfhir.jp/fhir/clins/Idsystem/JP_Insurance_member/00012345",
          "value": "00012345:あいう:187:05"
       }
}
encounter       0..1 Reference (JP_Encounter ) このアレルギ情報を記録したときの受診情報(入外区分など)を記述しているEncounterリソースへの参照。Bundleリソースなどで本リソースから参照可能なEncouertリソースが同時に存在する場合には、そのリソースの識別URIを参照する。Containedリソースが存在する場合には、それを参照する記述(次行の例)。 例示 例 1
{
  "reference":  "urn: ....."
}
            電子カルテシステムで入院時、外来受診時のいずれにおいて本情報が登録されたか記録さている場合にはその入院・外来区分をEncounter.class要素に設定し、そのEncounterリソースをContainedリソースとして本リソースに埋め込んで、それを参照すること。
電子カルテ共有サービスにおける6情報のひとつとして本リソースが記述される場合には、JP_Encounterタイプのリソース(Encounter.idの値が"#encounter203987"と仮定)が本リソースのContainedリソースとして埋め込み記述されることが必須ヒッス であるため、そのcontainedリソースのid値(Encounter.id)を記述する例2となる。
例示 例 2
{
  "reference":  "#encounter203987"
}
(onset)       0..1 (dateTime、Age、Period、Range、string)のいずれかの型をとる。 このアレルギー・不耐性状態が同定された時期。患者に反応が出現した時期、あるいはなんらかのエビデンスによりこの反応が患者にあると確認できた時期を記述する。記録を登録した日時は、別途recordedDateに記述する。記述方法として、1時点の日時、患者の年齢(曖昧な年齢時期の記述も可能)、開始時期と終了時期による期間、年齢の区間、(なんらかの出来事を引用して記述するような)文字列で時期を記述、の5通りのいずれかの要素(onsetDateTime、onseAge、onsetPeriod、onsetRange、onsetString)からひとつの記述方法を選択して、それにより記述する。複数を選択はできない。onset要素は記述しないで、直接onsetDateTime要素などonsetXXXXの要素により記述する。    
onsetDateTime       0..1 dateTime 一時点の記述方式:
日付または日時。年や年月だけでもよい。例:2018,1973-06,1905-08-23,2015-02-07T13:28:17+09:00。
時刻に24:00の使用はできない。
例示 2018
1973-06
1905-08-23
2015-02-07T13:28:17+09:00
onsetAge       0..1 Age 年齢や年齢を基準にして記述する方式:
患者の申告による、状態が出現し始めた年齢。
例示 50歳 の例 、50歳 以上 の例 を以下 に示 す。
onsetAge value     1..1 decimal 年齢の値。月齢や週齢なども可能。 例示 "50"
onsetAge comparator     0..1 code valueの値と等しい年齢を表現したい場合には、=は不要でこの要素は出現しない。
そうでない指定をしたい場合には、<、<=、>=、>のいずれか。
要素valueの値の解釈方法。例では、「50歳以上で」と記述したい場合には、>=を記述する。
例示 ">="
onsetAge unit     1..1 string 単位表現。文字列で単位文字列を記述する。 例示 "歳"
onsetAge system     0..1 uri 単位体系UCUMコード体系。固定値。 固定値 "http://unitsofmeasure.org"
onsetAge code     0..1 code 単位体系における単位コード。min:minutes、h:hours、d:days、wk:weeks、mo:months、a:years 例示 "a"
onsetPeriod       0..1 Preiod 期間。    
onsetPeriod start     0..1 dateTime 期間の開始日時    
onsetPeriod end     0..1 dateTime 期間の終了日時    
onsetRange       0..1 Range 曖昧な時期を最小値と最大値とで記述する。以下の記述例は50歳台。    
onsetRange low     0..1 SimpleQuantity 下限値表現    
onsetRange low value   0..1 decimal 年齢の値。月齢や週齢なども可能 例示 "50"
onsetRange low unit   0..1 string 単位表現 例示 "歳"
onsetRange low system   0..1 uri 単位体系UCUMコード体系。 固定値 "http://unitsofmeasure.org"
onsetRange low code   0..1 code 単位体系における単位コード。min:minutes、h:hours、d:days、wk:weeks、mo:months、a:years 例示 "a"
onsetRange high     0..1 SimpleQuantity      
onsetRange high value   0..1 decimal 年齢の値。月齢や週齢なども可能 例示 "59"
onsetRange high unit   0..1 string 単位表現 例示 "歳"
onsetRange high system   0..1 uri 単位体系UCUMコード体系。 固定値 "http://unitsofmeasure.org"
onsetRange high code   0..1 code 単位体系における単位コード。min:minutes、h:hours、d:days、wk:weeks、mo:months、a:years 例示 "a"
onsetString       0..1 string 例示 "70歳台"
recordedDate       0..1 dateTime この状態が最初に記録された日時    
recorder       0..1 Reference(JP_Practitioner ) この状態を記録した人情報への参照。医療者のContainedリソースへの参照を記述する。またはdisplay要素に文字列を記述する。 例示 {
   "reference":  "#practitioner20394"
}
asserter       0..1 Reference(JP_Patient| JP_Practitioner| RelatedPerson|) この状態があると確認(主張)した人情報への参照。医療者、患者本人の場合にはそれぞれのContainedリソースへの参照を記述する。またはdisplay要素に文字列を記述する。 例示 {
   "display":  "本人 の母 "
}
lastOccurrence       0..1 dateTime 最後(直近)に知られている発生日時    
note[*]       0..* Annotation 状態に関する追加的な情報で他の要素で記述できないような情報    
note[+] authorString     0..1 string 記載者氏名などの文字列。必ずしも氏名でなくてもよい。 例示 "看護担当者"
note[=] time     0..1 dateTime この追加的な情報が作成された日時    
note[=] text     1..1 markdown 追加的な情報の内容。markdown形式のテキストが使用できる。データとして1Mバイト以内であること。    
reaction[*]       0..* BackboneElement 対象物質に暴露したことに関連して派生した有害反応の履歴事実に関する情報。複数記述できる。    
reaction[+] substance     0..1 CodeableConcept 有害反応の原因と考えられる物質(または医薬品)。

注:特定の有害反応を誘発する物質は、原因として特定された物質と異なっていてもよいが、整合がとれていなければならない。たとえば、より具体的な物質(ブランド薬など)や、特定された物質を含む複合製品の場合がある。AllergyIntolerance.codeのみを処理し、AllergyIntolerance.reaction.substanceを無視しても、臨床的に安全でなければならない。受信システムがAllergyIntolerance.reaction.substanceがAllergyIntolerance.codeのセマンティックスコープ内に(前者が後者の意味的な下位概念にあること)を確認できない場合、受信システムはAllergyIntolerance.reaction.substanceを無視する必要がある。
   
reaction[=] substance coding[*]   0..* Coding 有害反応の原因物質のコード化情報    
reaction[=] substance coding[+] system 0..1 ur jpfhir.jpでのアレルゲンコード表のコードを使用できる。
使用するコード表(例):ValueSethttp://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_AllergyIntolerance_VS
CodeSystemは、category要素に対応して、http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_JfagyFoodAllergen_CS
http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_JfagyNonFoodNonMedicationAllergen_CS
http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_JfagyMedicationAllergen_CSの3つのいずれかから選択することができる。
例示 http://jpfhir.jp/fhir/core/CodeSystem/JP_JfagyFoodAllergen_CS 
reaction[=] substance coding[=] code 0..1 code コード 例示 "J7F7311154"
reaction[=] substance coding[=] display 0..1 string コードに対応する表示名 例示 "モッツァレラチーズ"
reaction[=] substance text   0..1 string 有害反応の原因物質の文字列による記述 例示 "モッツァレラチーズ"
reaction[=] manifestation[*]      1..* CodeableConcept アレルギー反応に関連する症状や所見    
reaction[=] manifestation[+] coding[*]   0..* Coding アレルギー反応に関連する症状や所見のコード化情報    
reaction[=] manifestation  coding[+] system 0..1 ur system値はMEDIS標準病名マスター病名交換用コードを使用する場合の例示。"BOEF"は、MEDIS標準病名マスター病名交換用コードで"持続腹痛"のコード 例示 "urn:oid:1.2.392.200119.4.101.6"
reaction[=] manifestation [=] coding[=] code 0..1 code "持続腹痛"はその表示名の例 例示 "B0EF"
reaction[=] manifestation[=] coding[=] display 0..1 string   例示 "持続腹痛"
reaction[=] manifestation[=] text   0..1 string アレルギー反応に関連する症状や所見症状のテキスト表現 例示 "長く続く腹部の痛み"
reaction[=] description     0..1 string イベントの全体的な記述 例示 "チーズを食べて1時間後から激しい腹痛と下痢がながく続いた。"
reaction[=] onset     0..1 dateTime 関連する症状や所見が見られた日時 例示 "2010-01-02"
reaction[=] severity     0..1 code 反応の激しさ程度。mild|moderate|severe(ofeventasawhole)(軽度|中度|重度)ValueSethttp://hl7.org/fhir/ValueSet/reaction-event-severityから選択する。(コード表:http://hl7.org/fhir/reaction-event-severity) 例示 "severe"
reaction[=] exposureRoute     0..1 CodeableConcept 物質の摂取経路の情報    
reaction[=] exposureRoute coding[*]   0..* Coding 物質の摂取経路のコード化情報    
reaction[=] exposureRoute coding[+] system 0..1 ur JAMI標準用法の投与経路コード表(JAMI用法コード表基本用法2桁コードに相当)を使用する。 例示 "http://jami.jp/CodeSystem/MedicationMethodDetailUsage"
reaction[=] exposureRoute coding[=] code 0..1 code 摂取経路コード 例示 "10"
reaction[=] exposureRoute coding[=] display 0..1 string 摂取経路コードに対応する表示名 例示 "内服経口"
reaction[=] exposureRoute text   0..1 string 接種経路の文字列表現 例示 "経口摂取"
reaction[=] note[*]     0..* Annotation 他のフィールドで記述できないイベントに関するテキスト記述    
reaction[=] note[+] authorString   0..1 string 記載者氏名などの文字列。必ずしも氏名でなくてもよい。 例示 "患者の母親"
reaction[=] note[=] time   0..1 dateTime この追加的な情報が作成された日時    
reaction[=] note[=] text   1..1 markdown 追加的な情報の内容。markdown形式のテキストが使用できる。データとして1Mバイト以内であること。    


プロファイル

Usage:

プロファイル詳細

This structure is derived from JP_AllergyIntolerance

NameFlagsCard.TypeDescription & Constraintsdoco
.. AllergyIntolerance 0..*JP_AllergyIntolerance診療情報におけるアレルギー情報/薬剤禁忌の格納に使用する
... meta
.... lastUpdated S1..1instantこのリソースのデータが最後に作成、更新、複写された日時。最終更新日時。YYYY-MM-DDThh:mm:ss.sss+zz:zz 例:2015-02-07T13:28:17.239+09:00
.... profile S0..*canonical(StructureDefinition)準拠しているプロファイルを受信側に通知したい場合には、本文書のプロファイルを識別するURLを指定する。http://jpfhir.jp/fhir/eCS/StructureDefinition/JP__AllergyIntolerance_eCS を設定する。電子カルテ情報共有サービスに本リソースデータを送信する場合には、別に定義されるURLを設定すること。
... Slices for extension 0..*ExtensionExtension
Slice: Unordered, Open by value:url
... eCS_InstitutionNumber S0..1Identifier作成発行した医療機関番号を記述するための拡張
URL: http://jpfhir.jp/fhir/clins/Extension/StructureDefinition/JP_eCS_InstitutionNumber
... eCS_Department 0..*CodeableConcept診療科情報を記述するための拡張
URL: http://jpfhir.jp/fhir/eCS/Extension/StructureDefinition/JP_eCS_Department
Binding: JP Core Department SS-MIX ValueSet (preferred)
... Slices for identifier S1..*Identifierこのアレルギー情報を作成した施設内で、このアレルギー情報を他のアレルギー情報と一意に区別できるID。このID情報をキーとして本アレルギー情報の更新・削除ができる一意性があること。このidentifier以外のIDも追加して複数格納しても構わない。少なくともひとつのidentifierは次の仕様に従う値を設定すること。
Slice: Unordered, Open by value:system
.... identifier:requestIdentifier S1..1Identifierこのアイテムの外部ID / External ids for this item
..... system 1..1uri識別子値の名前空間 / The namespace for the identifier value
Required Pattern: http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/resourceInstance-identifier
..... value S1..1stringアレルギー情報IDの文字列。URI形式を使う場合には、urn:ietf:rfc:3986に準拠すること。例)"1311234567-2020-00123456"
... clinicalStatus S0..1CodeableConcept臨床的状態のステータス。
.... text 0..1stringコードだけでは記述できない情報がある場合にコードと併用してもよい。値が使用されない可能性はある。
... verificationStatus S0..1CodeableConcept入力された臨床的状態に対する検証状況を示す。確からしさと考えられる。コード化記述が必須 。clinicalStatusとの制約条件を参照のこと。
.... text 0..1stringコードだけでは記述できない情報がある場合や、コード化できない場合には本要素だけで記述してもよい。コードと併用してもよい
... type 0..1code副反応の生理的なメカニズムの種類(アレルギーによるものか不耐性によるものかどうか)
... category 0..*code特定された原因物質のカテゴリ。記述を可能な限り推奨する。
... criticality 0..1code潜在的な臨床的危険性、致命度
... code S1..1CodeableConceptアレルギー・不耐反応の対象物の情報。アレルギー・不耐反応の対象物の情報。薬剤禁忌情報の場合には、医薬品情報のコード。
.... text S1..1stringコード化の有無にかかわらず、電子カルテシステム等で登録され表示されている文字列をcode.textに必ず設定すること。
... patient S1..1Reference(JP Core Patient Profile)患者のPatientリソース参照記述
... encounter S0..1Reference(JP Core Encounter Profile)この情報を記録したときの受診情報(入外区分など)
... onset[x] 0..1dateTime, Age, Period, Range, string登録日またはこの状態の存在が開始した日
... recordedDate S0..1dateTimeこの情報が記録された登録日
... recorder S0..1Reference(JP Core Practitioner Profile)この情報を記録した登録者
... asserter S0..1Reference(JP Core Patient Profile | RelatedPerson | JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile)この状態があると確認(主張)した人情報への参照。医療者、患者本人の場合にはそれぞれのContainedリソースへの参照を記述する。またはdisplay要素に文字列を記述する
... lastOccurrence 0..1dateTime最後(直近)に知られている発生日時
... note 0..*Annotation状態に関する追加的な情報で他の要素で記述できないような情報
... reaction 0..*BackboneElement対象物質に暴露したことに関連して派生した有害反応の履歴事実に関する情報。複数記述できる。

doco Documentation for this format
NameFlagsCard.TypeDescription & Constraintsdoco
.. AllergyIntolerance C0..*JP_AllergyIntolerance診療情報におけるアレルギー情報/薬剤禁忌の格納に使用する
... id Σ0..1idこのアーティファクトの論理ID / Logical id of this artifact
... meta Σ0..1Metaリソースに関するメタデータ / Metadata about the resource
.... id 0..1stringエレメント相互参照のためのユニークID
.... extension 0..*Extension実装によって定義される追加コンテンツ
Slice: Unordered, Open by value:url
.... versionId Σ0..1idバージョン固有の識別子 (Baajon koyū no shikibetsu-shi)
.... lastUpdated SΣ1..1instantこのリソースのデータが最後に作成、更新、複写された日時。最終更新日時。YYYY-MM-DDThh:mm:ss.sss+zz:zz 例:2015-02-07T13:28:17.239+09:00
.... source Σ0..1uri「リソースがどこから来たかを特定する」
.... profile SΣ0..*canonical(StructureDefinition)準拠しているプロファイルを受信側に通知したい場合には、本文書のプロファイルを識別するURLを指定する。http://jpfhir.jp/fhir/eCS/StructureDefinition/JP__AllergyIntolerance_eCS を設定する。電子カルテ情報共有サービスに本リソースデータを送信する場合には、別に定義されるURLを設定すること。
.... security Σ0..*Codingこのリソースに適用されたセキュリティラベル
Binding: All Security Labels (extensible): 医療プライバシーおよびセキュリティ分類システムからのセキュリティラベル。


.... tag Σ0..*Codingこのリソースに適用されたタグ
Binding: CommonTags (example): 様々なタグを表すコードで、一般的にはワークフローに関連しています。例:「ジョーンズ博士によるレビューが必要です」。


... implicitRules ?!Σ0..1uriこのコンテンツが作成されたルールのセット / A set of rules under which this content was created
... language 0..1codeリソースコンテンツの言語 / Language of the resource content
Binding: CommonLanguages (preferred): 人間の言語。 / A human language.

Additional BindingsPurpose
AllLanguagesMax Binding
... text 0..1NarrativeText summary of the resource, for human interpretation. このリソースを人間が解釈するためのテキスト要約
... contained 0..*Resourceインラインリソースが含まれています / Contained, inline Resources
... Slices for extension 0..*ExtensionExtension
Slice: Unordered, Open by value:url
... eCS_InstitutionNumber SC0..1Identifier作成発行した医療機関番号を記述するための拡張
URL: http://jpfhir.jp/fhir/clins/Extension/StructureDefinition/JP_eCS_InstitutionNumber
... eCS_Department 0..*CodeableConcept診療科情報を記述するための拡張
URL: http://jpfhir.jp/fhir/eCS/Extension/StructureDefinition/JP_eCS_Department
Binding: JP Core Department SS-MIX ValueSet (preferred)
... modifierExtension ?!0..*Extension無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored
... Slices for identifier SΣ1..*Identifierこのアレルギー情報を作成した施設内で、このアレルギー情報を他のアレルギー情報と一意に区別できるID。このID情報をキーとして本アレルギー情報の更新・削除ができる一意性があること。このidentifier以外のIDも追加して複数格納しても構わない。少なくともひとつのidentifierは次の仕様に従う値を設定すること。
Slice: Unordered, Open by value:system
.... identifier:requestIdentifier SΣ1..1Identifierこのアイテムの外部ID / External ids for this item
..... id 0..1string要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing
..... extension 0..*Extension実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations
Slice: Unordered, Open by value:url
..... use ?!Σ0..1code通常|公式|一時的|セカンダリ|古い(知られている場合) / usual | official | temp | secondary | old (If known)
Binding: IdentifierUse (required): 既知の場合、この識別子の目的を識別します。 / Identifies the purpose for this identifier, if known .

..... type Σ0..1CodeableConcept識別子の説明 / Description of identifier
Binding: Identifier Type Codes (extensible): 特定の目的に使用する識別子を決定するために使用できる識別子のコード化されたタイプ。 / A coded type for an identifier that can be used to determine which identifier to use for a specific purpose.

..... system Σ1..1uri識別子値の名前空間 / The namespace for the identifier value
Required Pattern: http://jpfhir.jp/fhir/core/IdSystem/resourceInstance-identifier
..... value SΣ1..1stringアレルギー情報IDの文字列。URI形式を使う場合には、urn:ietf:rfc:3986に準拠すること。例)"1311234567-2020-00123456"
..... period Σ0..1PeriodIDが使用に有効だった時間期間 / Time period when id is/was valid for use
..... assigner Σ0..1Reference(Organization)IDを発行した組織(単なるテキストである可能性があります) / Organization that issued id (may be just text)
... clinicalStatus ?!SΣC0..1CodeableConcept臨床的状態のステータス。
Binding: AllergyIntoleranceClinicalStatusCodes (required): アレルギーまたは不耐性の臨床状態。 / The clinical status of the allergy or intolerance.

.... id 0..1string要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing
.... extension 0..*Extension実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations
Slice: Unordered, Open by value:url
.... coding Σ0..*Coding用語システムによって定義されたコード / Code defined by a terminology system
.... text Σ0..1stringコードだけでは記述できない情報がある場合にコードと併用してもよい。値が使用されない可能性はある。
... verificationStatus ?!SΣC0..1CodeableConcept入力された臨床的状態に対する検証状況を示す。確からしさと考えられる。コード化記述が必須 。clinicalStatusとの制約条件を参照のこと。
Binding: AllergyIntoleranceVerificationStatusCodes (required): 特定された物質に対する反応の傾向または潜在的なリスクに関連する確実性に関する主張。 / Assertion about certainty associated with a propensity, or potential risk, of a reaction to the identified substance.

.... id 0..1string要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing
.... extension 0..*Extension実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations
Slice: Unordered, Open by value:url
.... coding Σ0..*Coding用語システムによって定義されたコード / Code defined by a terminology system
.... text Σ0..1stringコードだけでは記述できない情報がある場合や、コード化できない場合には本要素だけで記述してもよい。コードと併用してもよい
... type Σ0..1code副反応の生理的なメカニズムの種類(アレルギーによるものか不耐性によるものかどうか)
Binding: AllergyIntoleranceType (required): 反応リスクの基礎となる生理学的メカニズムの特定。 / Identification of the underlying physiological mechanism for a Reaction Risk.

... category Σ0..*code特定された原因物質のカテゴリ。記述を可能な限り推奨する。
Binding: AllergyIntoleranceCategory (required): アレルギーまたは不耐性に関連する同定された物質のカテゴリ。 / Category of an identified substance associated with allergies or intolerances.


... criticality Σ0..1code潜在的な臨床的危険性、致命度
Binding: AllergyIntoleranceCriticality (required): 特定された物質に対する反応の潜在的な臨床的危害または深刻さの推定。 / Estimate of the potential clinical harm, or seriousness, of a reaction to an identified substance.

... code SΣ1..1CodeableConceptアレルギー・不耐反応の対象物の情報。アレルギー・不耐反応の対象物の情報。薬剤禁忌情報の場合には、医薬品情報のコード。
Binding: JP Core AllergyIntolerance ValueSet (example)
.... id 0..1string要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing
.... extension 0..*Extension実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations
Slice: Unordered, Open by value:url
.... coding Σ0..*Coding用語システムによって定義されたコード / Code defined by a terminology system
.... text SΣ1..1stringコード化の有無にかかわらず、電子カルテシステム等で登録され表示されている文字列をcode.textに必ず設定すること。
... patient SΣ1..1Reference(JP Core Patient Profile)患者のPatientリソース参照記述
... encounter S0..1Reference(JP Core Encounter Profile)この情報を記録したときの受診情報(入外区分など)
... onset[x] 0..1登録日またはこの状態の存在が開始した日
.... onsetDateTimedateTime
.... onsetAgeAge
.... onsetPeriodPeriod
.... onsetRangeRange
.... onsetStringstring
... recordedDate S0..1dateTimeこの情報が記録された登録日
... recorder S0..1Reference(JP Core Practitioner Profile)この情報を記録した登録者
... asserter SΣ0..1Reference(JP Core Patient Profile | RelatedPerson | JP Core Practitioner Profile | JP Core PractitionerRole Profile)この状態があると確認(主張)した人情報への参照。医療者、患者本人の場合にはそれぞれのContainedリソースへの参照を記述する。またはdisplay要素に文字列を記述する
... lastOccurrence 0..1dateTime最後(直近)に知られている発生日時
... note 0..*Annotation状態に関する追加的な情報で他の要素で記述できないような情報
... reaction 0..*BackboneElement対象物質に暴露したことに関連して派生した有害反応の履歴事実に関する情報。複数記述できる。
.... id 0..1string要素間参照のための一意のID / Unique id for inter-element referencing
.... extension 0..*Extension実装で定義された追加のコンテンツ / Additional content defined by implementations
.... modifierExtension ?!Σ0..*Extension認識されていなくても無視できない拡張機能 / Extensions that cannot be ignored even if unrecognized
.... substance 0..1CodeableConceptSpecific substance or pharmaceutical product considered to be responsible for event. 有害反応の原因と考えられる特定の物質または医薬品
Binding: SubstanceCode (example): 物質のタイプを定義するコード(医薬品を含む)。 / Codes defining the type of the substance (including pharmaceutical products).

.... manifestation 1..*CodeableConceptClinical symptoms/signs associated with the Event. この有害反応に関連する症状や兆候
Binding: SNOMEDCTClinicalFindings (example): 有害反応イベントに観察または関連する臨床症状および/または徴候。 / Clinical symptoms and/or signs that are observed or associated with an Adverse Reaction Event.


.... description 0..1stringDescription of the event as a whole. この有害反応に関する全般的な記述
.... onset 0..1dateTimeDate(/time) when manifestations showed. この有害反応がみられた日時
.... severity 0..1codemild | moderate | severe (of event as a whole) (軽度 | 中度 | 重度)
Binding: AllergyIntoleranceSeverity (required): 反応イベント全体の重症度の臨床評価は、潜在的に複数の異なる症状を考慮しています。 / Clinical assessment of the severity of a reaction event as a whole, potentially considering multiple different manifestations.

.... exposureRoute 0..1CodeableConceptHow the subject was exposed to the substance. 患者がこの物質にどのように暴露したか
Binding: SNOMEDCTRouteCodes (example): 被験者の体への、またはそれへの治療剤の投与の経路または生理学的経路を説明するコード化された概念。 / A coded concept describing the route or physiological path of administration of a therapeutic agent into or onto the body of a subject.

.... note 0..*AnnotationText about event not captured in other fields. 他のフィールド要素では記述できない追加テキスト

doco Documentation for this format

Terminology バインディング

PathConformanceValueSetURI
AllergyIntolerance.meta.securityextensibleAll Security Labels
http://hl7.org/fhir/ValueSet/security-labels
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.meta.tagexampleCommonTags
http://hl7.org/fhir/ValueSet/common-tags
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.languagepreferredCommonLanguages
Additional Bindings Purpose
AllLanguages Max Binding
http://hl7.org/fhir/ValueSet/languages
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.identifier:requestIdentifier.userequiredIdentifierUse
http://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-use|4.0.1
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.identifier:requestIdentifier.typeextensibleIdentifier Type Codes
http://hl7.org/fhir/ValueSet/identifier-type
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.clinicalStatusrequiredAllergyIntoleranceClinicalStatusCodes
http://hl7.org/fhir/ValueSet/allergyintolerance-clinical|4.0.1
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.verificationStatusrequiredAllergyIntoleranceVerificationStatusCodes
http://hl7.org/fhir/ValueSet/allergyintolerance-verification|4.0.1
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.typerequiredAllergyIntoleranceType
http://hl7.org/fhir/ValueSet/allergy-intolerance-type|4.0.1
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.categoryrequiredAllergyIntoleranceCategory
http://hl7.org/fhir/ValueSet/allergy-intolerance-category|4.0.1
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.criticalityrequiredAllergyIntoleranceCriticality
http://hl7.org/fhir/ValueSet/allergy-intolerance-criticality|4.0.1
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.codeexampleJP_AllergyIntolerance_VS
http://jpfhir.jp/fhir/core/ValueSet/JP_AllergyIntolerance_VS
AllergyIntolerance.reaction.substanceexampleSubstanceCode
http://hl7.org/fhir/ValueSet/substance-code
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.reaction.manifestationexampleSNOMEDCTClinicalFindings
http://hl7.org/fhir/ValueSet/clinical-findings
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.reaction.severityrequiredAllergyIntoleranceSeverity
http://hl7.org/fhir/ValueSet/reaction-event-severity|4.0.1
from the FHIR Standard
AllergyIntolerance.reaction.exposureRouteexampleSNOMEDCTRouteCodes
http://hl7.org/fhir/ValueSet/route-codes
from the FHIR Standard

Constraints

IdGradePath(s)DetailsRequirements
ait-1errorAllergyIntoleranceAllergyIntolerance.verificationStatusに'entered-in-error'が入力されていない場合には、AllergyIntolerance.ClinicalStatusは、存在しなければならない。/ AllergyIntolerance.clinicalStatus SHALL be present if verificationStatus is not entered-in-error.
: verificationStatus.coding.where(system = 'http://terminology.hl7.org/CodeSystem/allergyintolerance-verification' and code = 'entered-in-error').exists() or clinicalStatus.exists()
ait-2errorAllergyIntoleranceAllergyIntolerance.verificationStatusに'entered-in-error'が入力されている場合、AllergyIntolerance.ClinicalStatusは、存在してはならない。 / AllergyIntolerance.clinicalStatus SHALL NOT be present if verification Status is entered-in-error
: verificationStatus.coding.where(system = 'http://terminology.hl7.org/CodeSystem/allergyintolerance-verification' and code = 'entered-in-error').empty() or clinicalStatus.empty()
dom-2errorAllergyIntoleranceリソースが別のリソースに含まれている場合、ネストされたリソースを含めてはなりません / If the resource is contained in another resource, it SHALL NOT contain nested Resources
: contained.contained.empty()
dom-3errorAllergyIntoleranceリソースが別のリソースに含まれている場合、それはリソースの他の場所から参照されるか、含有リソースを参照しなければならない。 / If the resource is contained in another resource, it SHALL be referred to from elsewhere in the resource or SHALL refer to the containing resource
: contained.where((('#'+id in (%resource.descendants().reference | %resource.descendants().as(canonical) | %resource.descendants().as(uri) | %resource.descendants().as(url))) or descendants().where(reference = '#').exists() or descendants().where(as(canonical) = '#').exists() or descendants().where(as(canonical) = '#').exists()).not()).trace('unmatched', id).empty()
dom-4errorAllergyIntoleranceリソースが別のリソースに含まれている場合、meta.versionidもmeta.lastupdatedも持ってはならない。 / If a resource is contained in another resource, it SHALL NOT have a meta.versionId or a meta.lastUpdated
: contained.meta.versionId.empty() and contained.meta.lastUpdated.empty()
dom-5errorAllergyIntolerance別のリソースにリソースが含まれている場合、セキュリティラベルはあってはならない。 / If a resource is contained in another resource, it SHALL NOT have a security label
: contained.meta.security.empty()
dom-6best practiceAllergyIntoleranceリソースには、堅牢な管理のための叙述(Narative)が必要です / A resource should have narrative for robust management
: text.`div`.exists()
ele-1error**ALL** elementsすべてのFHIR要素には、@valueまたは子供が必要です / All FHIR elements must have a @value or children
: hasValue() or (children().count() > id.count())
ext-1error**ALL** extensions拡張機能または値[x]のいずれかが必要です。両方ではありません。
: extension.exists() != value.exists()
valid-value-institutionNumberExtensionerrorAllergyIntolerance.extension:eCS_InstitutionNumber施設番号 valueIdentifier.value値は、2桁都道府県番号、1桁医療機関区分(1|2|3)、7桁保険医療機関番号の連結10桁とする。
: value.ofType(Identifier).value.matches('[0-4][0-9][1-3][0-9]{7}')

 

その他、参考文献・リンク等

特記事項なし